心妙プロジェクト 『尼崎から世界へ!!』
Metal Shakuhachi -Shinmyo-

〜 金管尺八「心妙」について 〜

2020年7月とある男性から楽器を作れないかと相談の電話が有り、とりあえず会って話を聞くことに。。。


その時お会いしたのが琴古流師範、尺八奏者の吉村蒿盟氏でした。
そして楽器とは尺八のことで、金属で尺八を作れないかと言うことで、この時より金管尺八「心妙」の開発が始まりました。

そしてどのようにして作るか、デライトラボの金指と吉村師範は仕事終わりに集まってはアイデアを出し合い金属でどのように作るか、また金属で作る意味は何であるかなど語り合い、いろいろ試行錯誤しアイデアと基本設計は固まったものの、デライトラボの設備で作るのは難しいと判断し、ゼロ精工(株)の技術と設備を使えば何とか出来るのではないかと思いゼロ精工の社長に相談したところ新型コロナウイルス感染症の影響で機械に空きが出ていた為、機械を遊ばせておく位なら作ってみようということで、ゼロ精工(株)の全面協力のもと試作に取り掛かることになりました。

役割分担としては、デライトラボが企画設計・デザインとプロモーションを担当、ゼロ精工が製造を担当、吉村師範が内径設計と演奏やプロモーションを担当し、手探りの中で試作をスタートさせました。
図面を描き→CNC自動旋盤で加工→出来上がったパーツを手仕上げで調整→吹いてみて問題点を洗い出す→改善案を図面に落とし込む。この作業の繰り返しになります。

音色の改良も大変ですが、竹の尺八と同じ重さ、もしくはさらに軽くするのという事が非常に難しく当初の材料(アルミニウム)では軽量化の限界があり、 材料の根本的な見直しが必要で、試行錯誤の結果マグネシウム合金に至りました。
ただこのマグネシウム合金が厄介で、加工方法や表面処理などの新たな問題が立ちはだかりますがトライ&エラーを繰り返し2021年11月には竹と同等の重さを実現した試作品にて、兵庫県立芸術文化センター小ホールで第一回・心妙コンサートを開催できるまでになりました。
続けて2022年11月には第二回・心妙コンサートを文化庁芸術祭参加公演として開催し、現在は真竹と同等もしくはそれ以上の音色を追求しつつ、大阪・関西万博開催までに製品化を目指し、1847年のパリ万博で画期的な金属製フルートが発表され現在の金属製フルートへと変わって行ったように、金管尺八「心妙」が真竹の尺八に代わり金属の尺八が新たなスタンダードになるよう開発を続けています。

そして私たちの活動拠点である尼崎市から金管尺八「心妙」を世界へ向けて発信し、尼崎市が持つ様々な魅力(尼崎城、寺町、商店街、工場など)と絡めたイベントや尺八教室、展示販売会、生産現場の見学会などを行い世界中から沢山の人々が集まる観光資源となる様な活動を目指します。

〜イベントなどの活動について〜

EXPO2025にて「心妙」をお披露目致します!

大阪・関西万博(EXPO2025)にて「心妙」のお披露目をすることになりました!
第一弾は7月2日(水)から6日(日)まで 万博会場内特設エリア EXPO メッセ「WASSE」第3回 日本国際芸術祭「世界を繋ぎ、未来を照らすアート」B-17 Feel&Sense内にて展示。


第二弾は9月27日(土)に万博メインホールのシャインハットにてLife&いのちwithスーパーキッズオーケストラのオープニングで演奏を予定しています。


尼崎から世界へマグネシウム合金尺八を発信して参ります!

本日はダイアンなり!シーズン2

2025/3/7 朝日放送の本日はダイアンなり!で心妙が紹介されました。

大東駿介の発見!てくてく学

大東駿介の発見!てくてく学 関西テレビ「newsランナー」で心妙が紹介されました。

ホテルオークラ神戸

2024/12/5 ホテルオークラ神戸でマグネシウム合金尺八「心妙」の演奏会してきました。

にっぽんの音博覧会 in 豊洲場外マルシェ

2024/7/20(土)豊洲場外マルシェで行われる「にっぽんの音博覧会in豊洲場外マルシェ」にて金管尺八「心妙」の展示・試し吹きと、金属ステーショナリー「ZERO」展示販売を行いました。

会場:ミチノテラス豊洲 2F屋内ブース

尺八の唄口カバーの試作品色々。。。豊洲場外マルシェのイベント会場で展示してます!

「WA」の祭典 ENMUSUBI 2024

尼崎城五周年記念のイベントとして3月23日、24日に尼崎城にて開催されるWAの祭典 ENMUSUBI 2024の2日目金管尺八「心妙」の展示と演奏を尼崎城前の特設ステージにてで行いました。

「民謡ライブ&トークショー」

2024年3月16日(土)14時(開場13:30)よりJR尼崎近くのSonomiya cafe本店にて吉村師範が初の民謡ライブを行いました! 

「東京インターナショナルギフトショー・feel NIPPON 2024」

2024年2月6日(火)〜 2月8日(木)「ギフトショー・feel NIPPON」の尼崎商工会議所ブース内にデライトラボとして出展致しました。

「SAMPE Japan 先端材料技術展2023」

2023年11月29日(水)〜 12月1日(金)「SAMPE Japan 先端材料技術展2023」サンワトレーディング(株)ブース内にに出展致しました。

マグネシウム・リチウム合金製の最新プロトタイプ「心妙 ver.8」の展示と演奏を行い、優秀展示賞を受賞致しました。

また12月1日はSAMPE Japan 特別ステージ【西2ホール内】にてマグネシウム・リチウム合金製尺八「心妙」演奏会を心妙と箏にて行い、箏は山浦峰子先生にご参加頂きました。

展示会に向け突貫で心妙用の尺八スタンドを作ってみました。出来はイマイチですが、尺八が倒れる事なく立ってくれたので一安心。

2023尼崎寺町まち灯り

2023年11月25日(土)本興寺さんにて尺八&琴Live(午後5時40分~午後6時)行いました。

(出来立てのマグネシウム・リチウム合金製の心妙ver.8にて)

あまがさき産業フKiss FM KOBE(シャカリキのワクワクリサーチ

8月10日(木)9時25分頃よりKiss FM KOBEの番組、シャカリキのワクワクリサーチというコーナーにデライトラボの金指が生出演します。 金属製ステーショナリーや開発中の金管尺八「心妙」のお話をさせて頂きました!

あまがさき産業フェア2023

「あまがさき産業フェア2023」ゼロ精工(株)ブースのデライトラボ コーナーにて、最新のプロトタイプ「心妙」を展示致します。会期中ブース内では琴古流尺八師範 吉村氏に心妙を実際に鳴らして頂き生で音色をお聴き頂けます。

稲村尼崎市長がブースに来てくれました!

__________________________________________________________________

この度、2回目となります「心妙尺八コンサートvol.2」を開催致しました

2020年より琴古流尺八師範吉村氏とゼロ精工株式会社、デライトラボにて共同開発を進めておりますマグネシウム合金製「金管尺八・心妙」は真竹の尺八と変わらぬ音色と軽量化実現に成功し、プロトタイプver.7へと進化致しました。

今回のコンサートは文化庁芸術祭参加公演となり、本格的な古典曲の演奏と昨年秋に紫綬褒章を受章された藤本昭子先生(三弦)を特別ゲストに迎えての公演となります。

■ 日 時:2022年11月1日(火) 開場18:30 開演19:00
■ 場 所:兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール
■ 住 所:兵庫県西宮市高松町2-22(阪急・西宮北口駅より南へ徒歩2分)

個個セブンの土曜サロン

高齢のおひとりさま同士、どう助け合えばいいのか…
「ひとりで生きる みんなで活きる」をコンセプトにシングル女性7人が集まって始めた友だち近居グループ「個個セブン」にて毎月一回開催される集い「土曜サロン」に招いて頂き金管尺八「心妙」の開発秘話と演奏会をデライトラボ金指と吉村師範とで行わさせて頂きました‼︎

てらまちプロジェクト

サンシビック尼崎の大ホールで行われた「てらまちアワード」各チームの発表会でデライトラボの金指が心妙について熱く語り、後のプレイベントでは雨降る寺町で吉村師範が虚無僧に扮して心妙を演奏する「大人の怪談ナイトツアー」を行いました。

あまがさきビジネスコンテストのファイナリストに選ばれました

金管尺八「心妙」の尼崎を観光地にというプランを更にブラッシュアップし、大阪・関西万博迄にはマグネシウム製尺八〜発祥の地〜尼崎 として世界に広め、世界中から人々が尼崎に集まって来る仕掛けを考えてみましたが、残念ながらグランプリには届かず…

初コンサート「心妙尺八コンサートvol.1」行いました!

兵庫県立芸術文化センター・神戸女学院小ホールにて金管尺八の初お披露目「心妙尺八コンサートvol.1」行いました!今回は特別ゲストに東京から藤本昭子先生(先日、紫綬褒章を受章)、大阪からは片岡リサ先生をお迎えしての開催となり、本当にたくさんの方々にご来場をいただき、誠にありがとうございました。

あまがさき観光案内所にて展示

あまがさき観光案内所にて金管尺八「心妙」プロトタイプver.3の展示をはじめました。

第92回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2021

2021/10/13から3日間開催されたギフトショーの兵庫県ブースにて共同出展しました。

designed by delight labo